相続税の申告件数は、平成27年の相続税法改正以降増えているとはいえ
税理士の数で割ると、1人あたり年間1件程度だと言われています。
そのため、相続税に関しては、
いつもお願いしている顧問税理士さんではなく
相続税を専門とする税理士へ依頼することが望ましいと言えます。
武内総合会計では、相続税申告を年間約100件、
相続に関する無料相談や事業承継等を含めるとそれ以上の実績があります。
無理な契約を勧めることはありません。
まずは初回無料相談をお試しください。
相続税の申告期限は故人が亡くなってから10カ月です。
遅れると附帯税が課税されたり、税額を減らす特例を受けられなかったり、金銭的負担が大きくなってしまいます。
中には、申告期限間際に税務署から問い合わせが来て、慌ててご相談をいただく方も。有料でスピード対応も行っていますので、「もしかして」と思ったらお早めにご相談ください。
相続税の申告があなたに必要なのかを判定
相続税には、「相続財産がいくらまでなら支払わなくてもよい」という基礎控除が定められています。
相続財産の評価額がこの基礎控除の金額以下であれば、相続税はかからず、税務署への申告も不要です。
例えば、法定相続人が3 人の場合には、 3000 万円+ 600 万円 × 3 人= 4800 万円が基礎控除の金額となります。また、相続財産の評価額が基礎控除を超える場合でも、配偶者の税額軽減や小規模宅地の特例などの適用により相続税がかからないケースもあります。
ただし、特例を適用する場合には、期限内に税務署への相続税申告が必要になります。
相続税の申告、その他相続に関するお手続き
相続税は遺産分割や財産の評価によって納税額が大きく変動することがあります。
また、相続手続きは非常に複雑です。
私たちは高い専門性を持ち、必要に応じて弁護士・司法書士等と連携して、遺産分割協議書の作成から不動産の相続登記、預貯金・証券口座の解約、相続税の申告まで、相続発生後の全ての手続きをワンストップで行います。
税務調査の立ち合い
税務調査とは、税務署など徴税機関が納税者の税務申告の内容についての質問をし、検査することをいいます。
正しく申告を行っていれば税務調査によって追徴課税を受けることは無いはずですが、税務知識が豊富な税務職員からの質問に対して納税者が税務に関する主張を正確に行うことは大変難しく、誤解が生じた結果、追徴課税となることが多いのが現実のようです。
税理士法人武内総合会計は、過去の数多くの判例や税務当局照会事例等をもとに、経験豊富な国税出身の税理士を含め相続専門部隊が、事前準備の上税務調査に対応し、納税者の税務申告に関して正しい主張を支援します。
事業承継コンサルティング・相続税シミュレーション
家族状況、一家の信条、財産、株主構成により、必要な事業承継対策は大きく変わってきます。
企業オーナーの財産のほとんどが非公開株式という場合には、売却が難しく物納の納付順位も低いため、スムーズな事業承継のためには計画的な準備が必要になります。
税理士法人武内総合会計では高度な知識と豊富なノウハウを基に、事業承継スキームの策定・実行を支援いたします。
税理士法人武内総合会計で相続税の申告をされたお客様からの声を一部ご紹介いたします。
-
当初は、市役所、郵便局などに出かけ、書類を整えて申請することに対し、自分でするのが当然と思っていたのですが、“相続”に関しては大変だという思いが今回お願いしてよく分かりました。
実は以前税理士の勉強をしようと思っていた時は、数字合わせばかり考え机上の空論では何事も運びませんよね。
お忙しいなか、私の疑問にすぐ返事をいただき、とても助かりました。ありがとうございました。 -
顧客に寄り添っての進行で、たいへん助かりました。
今後もお世話になる際は、ぜひまたお願いいたします。 -
手続きを含めて何もわからない私たちに親切丁寧に相談に乗って頂いて、ありがとうございました。
相続税が最も安く、負担が少ない仕方をいろいろご提示頂き、最良の方法を選ぶ手助けをいただいて感謝しております。
いろいろお世話になりました。 -
遠路、ご足労いただきありがとうございました。
親しみやすいお人柄で適格にわかりやすくご指導いただき、相続にとまどっていた私に安心感を与えてくれました。
心から感謝しております。又、何か機会がありましたら、よろしくお願いします。
-
納税者の権利を必ず守ります
「納税者の権利を守る」は、創業時から私たちが追求する基本理念です。
相続税や事業承継のお悩みに真摯に対応し、プロとして最適な選択肢をご提供いたします。 -
相続税の専門家が対応
相続税の申告は、税法・民法・特別法が複雑に絡み合い、非常に高度な知識・ノウハウが必要とされます。専門家である私たちにお任せください。
-
豊富な経験と実績
相続税申告を年間約100件、相続に関する無料相談や事業承継等を含めるとそれ以上の実績があります。
他士業や金融機関からも紹介される、相続税の申告実績が豊富な税理士事務所です。 -
スピード対応も可能
相続税の申告期限は、相続の開始があったことを知った日の翌日から10カ月です。
もし期限ぎりぎりとなってしまった場合や、期限後の場合でもスピード対応を行っています。 -
手続きまで一括して対応
相続手続きは非常に複雑です。必要に応じて弁護士等と連携し、遺産分割協議書の作成から不動産の相続登記、相続税申告まで、相続発生後の手続きをワンストップで行います。
-
鹿児島県内全域対応
(離島も対応可)対応可能地域は、鹿児島県内全域です。鹿児島県内であれば、離島も対応いたします。
他のご家族が県外の場合でも対応できますのでご安心ください。 -
駐車場あり
目の前に駐車場をご用意しています。「家だと少し話しづらい」という場合もお気軽にお越しください。駐輪場もございます。
-
顧問契約は不要
相続税の申告は専門性が高い分野です。いつもお願いしている顧問税理士様がいる場合でも、相続税の申告だけは当社にとご依頼いただくことも。
必要に応じて顧問税理士様との連携も承りますのでご相談ください。 -
事業承継もお任せください
スムーズな事業承継のためには計画的な準備が必要です。私たちは高度な知識と豊富なノウハウを基に、事業承継スキームの策定・実行を支援いたします。
-
STEP1
お問い合わせ
初回無料相談は、電話またはお問合せフォームから受け付けています。
電話でのお問合せの場合は、電話受付にて簡単にお客様の状況をお伺いした後、
相談担当スタッフより詳しくお話を伺わせていただきます。
電話受付にて「面談形式の初回無料相談を利用したい」
「できれば電話口で簡単に相談したい」などとお話いただけますとスムーズです。 -
STEP2
ご面談
面談はお客様のご希望により、ご自宅等にお伺いすることもできます。
初回の無料相談(約60分)では、費用はいただいておりません。
専門的な計算を要する等、有料になる場合は、必ず事前にご案内いたします。
また、無理な勧誘は一切行っておりません。安心してお問合せください。 -
STEP3
お見積書の作成
初回の無料相談もしくはお電話でお悩みをお伺いし、お客様の状況にあわせたご提案とお見積りをいたします。お見積り後、ご家族でじっくりとご検討いただいても大丈夫です。
ご契約されない場合は費用はいただきません。 -
STEP4
ご契約
ご契約後、業務を開始いたします。
お客様ごとに担当がつきますので、何かご不明な点やご質問などありましたら、
ご遠慮なくお問い合わせください。
-
MERIT1
相続に係るお客様のご負担を軽減いたします
相続税の申告は高い専門知識が必要とし、相続手続きは非常に複雑で手間がかかります。
当法人では、必要に応じて弁護士等と連携し、遺産分割協議書の作成から不動産の相続登記、預貯金・証券口座の解約、相続税申告まで、相続発生後の手続きをワンストップで行います。
お客様の状況をしっかりとヒアリングした担当者が窓口となりますので、何かご不明な点や不安なことなどありましたら、しっかりとサポートいたします。 -
MERIT2
最適な相続方法を選ぶお手伝いをいたします
相続税は遺産分割や財産の評価によって納税額が大きく変動することがあります。
しかし、家族の状況や財産構成を考慮すると、必ずしも納税額が少ない方法が最適ではない場合もございます。
丁寧にお客様の状況をお伺いし、ご家族にとって最善の方法を選ぶお手伝いをいたします。 -
MERIT3
事業承継もお任せいただけます
お客様の状況により、必要な事業承継対策は大きく変わります。
税理士法人武内総合会計は、企業オーナーや個人資産家の事業承継・ファミリービジネス等の諸問題について包括的・継続的に支援いたします。
自社株評価・相続税(納税資金)試算・事業承継スキームの策定/実行支援等もご相談ください。 -
MERIT4
相続が争族とならない生前贈与をお手伝いいたします
生きている間に、家族や他人に金銭や物品を分け与えることを「生前贈与」といいます。
生前に贈与するメリットは、多額の相続税を軽くすることができる点にあります。
ご家族の状況や所有財産の種類に応じた資産の運用や移転など、お客様に最適なプランをご提案いたします。
大切な方を亡くされ、
様々なご負担を感じていらっしゃることと思います。
相続に関することでお悩みでしたら、
税理士に相談するべきか迷っていても大丈夫です。
お話することで少しでも心が軽くなるかもしれません。
相続税や事業承継でお悩みのあなたへ。
初回相談は無料ですので、まずはお気軽にご連絡ください。
お待ちしております。
プライバシーポリシー
税理士法人武内総合会計では、個人情報に関しまして、 以下の通り取扱い致します。なお、本プライバシーポリシーにおいて、「当グループ」とは、当社および当社の子会社、関連会社を言います。
- 当社は、個人情報に関する法令およびその他の規範を遵守し、 お客さまの大切な個人情報の保護に万全を尽くします。
-
個人情報について、当社では下記の目的の範囲内で適正に取り扱いさせて頂きます。
- 当社のサービスを正確に提供するため
- ダイレクトメールなどによる各種経営情報を提供するため
- お問合せ、ご相談にお答えするため
- 当社は、個人情報を第三者に開示・提供することは致しません。
但し、当グループおよび上記利用目的を達成するために必要な範囲内で、一定の基準を満たした業務委託先に提供する場合がございます。 - 当社では、個人情報の保護を図るために、また、法令その他の規範の変更に対応するために、プライバシーポリシーを改定する事がございます。
改定があった場合はホームページにてお知らせ致します。
税理士法人武内総合会計
TEL:092-781-0251(代表) / FAX:092-781-0353
- 名称
- 税理士法人武内総合会計 鹿児島事務所
(所属:南九州税理士会) - 住所
- 〒892-0848
鹿児島市平之町9-35 エルシオン平之町1階 - 電話番号
- TEL:099-248-8778
FAX:099-248-8751 - グループ
-
武内総合会計グループ
- 税理士法人武内総合会計
- TTSコンサルティング株式会社
- TTSマネジメント株式会社
-
- せごどん会計(鹿児島県)
- ひむか会計(宮崎県)
- どんたく会計(福岡県)
- 武内マネジメントオフィス
- アクセス方法
-
- 千石馬場バス停より徒歩3分
- 鹿児島市電加治屋町駅より徒歩5分
- 鹿児島市電高見馬場駅より徒歩5分
- JR鹿児島本線鹿児島中央駅より徒歩約14分
- お客様用駐車スペースあり(要事前連絡)